2011年06月29日

鈴木先生(最終回!)

今期、すごく楽しみにしていたドラマが終わってしまいました。
『鈴木先生』、画期的なドラマだったなぁ・・・。

セリフなどを聞いているとおそろしく衝撃的な内容だったりするんですけど
(生がどうだとか・・・あせあせ(飛び散る汗))、
最後まで、言いたいことが良く伝わってきたというか、
良くできたドラマでした。
さすが、古沢良太さん!!

毎回クラスで巻き起こる問題を、
鈴木先生がどう解決してくれるのか、
すごく見ものでしたし、
最終回は鈴木先生自体が議論のネタになってしまって
ちょっとハラハラしましたが、
最後は成長した生徒たちの姿にちょっとウルウルもうやだ〜(悲しい顔)

こんなドラマは、もうなかなか出てこないだろうなぁ。。
見ていた人が少なそうなのが、なおさら残念!!
ぜひ続編を期待したいです!!


今期、特に楽しみにしていたドラマがもう1つあったんですが、
そちらもすでに終わってしまいました。
『名前をなくした女神』です。

こちらもすごく衝撃的でしたが、
単なるイジメドラマで見ていて嫌な気持ちになる・・・
というものではなく、色々と考えさせられ、
気持ちをぐっと動かされたシーンがいくつもありました。。

ララちゃんママのいじめはあまりにひどすぎて、
「早く天罰を〜!!」と思いましたがあせあせ(飛び散る汗)

ただ最終回は、かなりあっさりしていた感はありましたね。。
すべて解決させるには、仕方なかったのかもしれませんが〜。
特にララちゃんママへの天罰がほとんど無いに等しかったのが残念
(えっ!? 何か違う??わーい(嬉しい顔)

ってことで、『JIN-仁-』 や 『BOSS』 などの
シリーズ続編ものも安定して楽しんでいますが
(ちなみにJINの最終回はまだ見てません。。。)、
今期は新たに楽しめるドラマに出会えて、幸せでしたるんるん

あと、何気にかなり好きなのが、『マルモのおきて』
こちらはまだ終わっていませんが、毎回泣かされてますexclamation×2

こちらも毎回ほっこりさせてくれる、いいドラマですねるんるん
今期は比較的豊作かも〜ぴかぴか(新しい)

posted by 霞 at 21:43| Comment(1) | TrackBack(5) | テレビドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月04日

ラルクライブ&映画パイレーツ♪

いやーー、先週末は疲れました。
土日は2日間とも、ラルクさんの20th L'Annivarsary Live
雨なのに野外!!

京王線の飛田給という駅(調布)にある味の素スタジアムには、
後ろの上の方の席だけ、屋根があって
偶然2日間とも、その後方エリアだったので
ライブ中に雨に濡れることはありませんでしたが・・・。
悪い席で、これほどラッキーだと思ったことはないかもわーい(嬉しい顔)

アリーナ席の人は大変だっただろうなぁ。
特に2日目は、シャレにならないほどの大雨だったので
風邪引いてないか、心配ですもうやだ〜(悲しい顔)

ライブは最高!
何度もうるっと来ました。
特に1日目のhydeさんの最後のMCには感動。
東日本大震災とか、今年はいろんなことがあって
いろいろと考えさせられることが多いけれど、
やっぱりずっとラルクのファンで良かったるんるんと思えた2日間でした!

ただ、同じくファンの皆さん。。
ライブ中に熱唱するのはやめましょうね・・・。
あなたの歌声を聞きに来ているのではなく、
ラルクさんの音楽を聴きに来ているので・・・。


そんな2日間でしたが、2日目のライブ前には
映画『パイレーツオブカリビアン 命の泉』を見に行きました。
なんてエンタメづくしの2日間なんだ〜グッド(上向き矢印)
そして初の3D映画体験でしたっ!

オーランド・ブルームが出演していないのはさみしかったし、
ペネロペ・クルスがストーリーの中では以前の作品にも
出ていたかのような立場での出演だったので
昔の作品をあまり覚えていない私としては、
「前に出てたっけな〜?」とずっと不思議に思いながら見ていたのですが
やはり今回初出演なのですね。。

相変わらずジャックがかわいくて、楽しかったですぴかぴか(新しい)

2011年05月08日

高校生レストラン(第1話)

うーーん、いいんじゃないでしょうか〜。
続きが気になる展開です。。

保険として取っていた教職員免許のおかげもあって、
高校教師となった村木(松岡昌宏)。
主人公の村木が銀座の板前を辞めたのには
何か事情が・・・?

1か月後にオープンを控えた『高校生レストラン』ですが、
調理に使う道具も、床も汚い状態。。
その掃除を指示した村木でしたが、
部員の半数が辞めてしまうという状態。。
うーーん、それもどうかと思うわ。。

しっかし、高校生たちの中で、
神木くんが、やっぱりいいのですわぁ〜るんるん
彼が部を引っ張っていく感じなのでしょうね。。

部員役は・・・その神木くんと、川島海荷ちゃん以外、
全然知らない子たちだわね。。
フレッシュな感じですね。

シミュレーションで、とろろうどんを作った生徒達でしたが
ここで村木先生との間に溝が。。
でも先生は確かに自分の考えを押し付けているのかもしれないけれど、
味にこだわりを持っていてこそ、であって、
全然いやな感じがしないんですよね。。

「高校生の割にはおいしかった」という評価で良いものか・・・。
ここで、生徒達がリベンジしてくれてよかった!!

そんなわけで、生徒達の方もそうですが、
先生の方も、生徒達とかかわっていく上で
段々成長していくストーリーなのでしょう。
楽しみです。

伊藤英明さん、松岡さんとは実際にも昔からの友達(?)のようですが、
伊藤さんの役は相変わらず熱い役ですねぇわーい(嬉しい顔)
うん、似合ってますexclamation
posted by 霞 at 18:21| Comment(0) | TrackBack(1) | テレビドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月30日

2011年4月期のドラマ

東日本大震災から1か月半。
あっという間にゴールデンウィークに突入です。

今年の夏の勤務はどうなるのだろう、とか、
今後の不安は尽きませんが・・・
いつまでも自粛モードでは経済も下を向くばかりなので
GW中は北陸旅行に出かける予定です!

富山〜石川〜福井と、3〜4日間かけて巡る予定。
先日、海の幸にあたってしまったばかりなのに、
性懲りもなく、海の幸三昧♪の旅の予定。
楽しみです!


新ドラマの方は・・・
何を見続けようか、迷いますねぇ。。

今のところ、以下は見続ける予定です。


◆名前をなくした女神
 親の見栄や対抗心が、子供にまで伝染して
 いじめに発展してしまうとは・・・。
 超劇的にコワいです。 3話目は特にぞっとしました。
 かなり誇張された部分があるお話だと信じたいですけど、
 きっと根底には現代の現実につながるものもありそうなので、
 お勉強がてら、今後も見ていく予定です。
 (この状況で、子供にこういう聞き方をしてはいけないんだな、
  とか、すごく考えさせられます。
  健太くんの演技がまた、泣かせるのよね〜。。)

 
◆鈴木先生
 中学生の様々な問題を鈴木先生がどうに解決していくか・・・。
 初回はなかなか衝撃的なテーマでしたが、
 なかなか興味深く視聴しました。
 っていうか、このドラマ、脚本が古沢良太さんなんですよね!!
 そりゃー、見るっきゃないっしょ!!


◆幸せになろうよ
 うん、これもまぁ悪くないかなー。


◆仁
 これは文句なく視聴決定です。
 咲さんを見ているとせつなすぎるしー。
 着物とかを売って、仁友堂の経営の足しにしているのに、
 帝への献上を決意させたのは、野風さんだったり。。
 死罪を言い渡されちゃいそうな仁先生は、
 いったいどうなるの?

◆BOSS
 このドラマは間違いないですよねー。
 初回から、戸田ちゃんがレギュラーじゃなくなってしまうの(?_?)と
 かなり不安でしたが、楽しめましたー。
 前作って、こんなに笑いの要素、多かったでしたっけ?


◆ハガネの女
 まだ1話めすら見ていないんですけどねぇ。。
 前作を見ていなかったのですが、
 先日の再放送をちらっと見たら面白そうだったので、
 これは見ていくつもりです♪


◆生まれる。
 テーマに興味があるのと、初回でちょっと
 心を動かされてしまうシーンがあったので、
 これは見守りたいと思います。


◆マルモのおきて
 うーーん、これは悩みますねぇ。。
 犬がしゃべるっていうのは、どうなってんのかよくわかりませんが、
 初回は悪くなかったですよー。
 サダヲちゃんが見たいので、見続けるかもです。
 

◆高校生レストラン
 まだ始まってないですけど、見てみるつもりです!




<リタイアしそう>

・リバウンド
   相武紗季ちゃんの新ドラマということで、
   ロボもこみちくん(・・・)との再共演を楽しみにしてたんですけど、
   初回はあんまり惹かれるところがなかったです・・・。

・遺留捜査
   完全に貫地谷ちゃん目当てで視聴していますが、
   「臨場」の時のような面白さを期待していたので、
   思っていたほど、惹かれるところがないんですよね・・・。
   

・四つ葉神社ウラ稼業〜失恋保険告らせ屋〜
   うーん、これは時間がなさそうなので。。


ということで、今期もよろしくです〜。
posted by 霞 at 15:53| Comment(2) | TrackBack(2) | テレビドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月14日

東北関東大震災

みなさま、ご無事でいらっしゃいますでしょうか。
TVで映し出される映像は、とても現実とは思えず、
胸が締め付けられるようで、涙が出てきます。

地震当日、私はたまたま有給休暇をとっていて、
自宅で1人で地震に遭いました。

パソコンを使っていたら、いきなり電源がブチッと落ち、
何事かと思ったら大きくグラッ。。
食器棚の食器がカタカタ言い出したので
一旦閉めに行く余裕はあったものの、
その後も揺れは納まるどころかどんどん激しくなって・・・
これは本当にヤバいな・・・、と。。

でも、人間、こういう時にどうしていいのやらわからず、
ひたすら40万円の大型TVを守るべく、
テレビとラックを手で押さえていることしかできませんでした。
(こんなんで良いのか、私。。。)

左では大型のPCディスプレイ等がゴロゴロ落ちてくるし、
右の遠くの方ではキッチンで食器棚が開いて
食器がガッチャーン、ガッチャーンと
落ちて割れていく音を聞きながら、
このまま死んでしまうんじゃないか、なども頭をよぎりました。
その後も余震が続き、しばらくはコワくて震えてました。

幸いにも、30分位経ってから
主人から電話がかかってきたので(繋がったのが奇跡!)、
話せたことで一安心してしまい、電話口で思わず泣いてしまいました。
1人での被災は、心細いのなんのって。

その後は帰宅難民となった主人と同僚を
車で迎えにいきました。
有休をとっていてこんなに正解だった日はありません。

ただ、停電で信号も止まっているので
運転はめちゃくちゃコワかったです。
自宅に帰ってきても停電は復旧しておらず、
しばらく車の中で過ごしました。
車はTVも見られるし、非常にありがたかったです。
その後、いくら経っても停電のままだったので、
家に戻って早めに布団に入りました。
帰れなかった人も大勢いたと思うので、
布団で寝られることの幸福をかみしめながら。。

でも、その後も余震が緊急地震速報が何度も届いたりで
ものすごく不安な夜でした。その後はあまり眠れませんでした。

うれしかったのは、会社のメールアドレスに
海外に居る仕事先の方々からお見舞いメールが届いていたこと。
それを読みながら、
「もう海外にも日本の地震が大きく報道されてるんだなぁ」
などと、かけてくれる言葉が嬉しくて涙が出てきました。

---

今回の地震で、防災対策がいかに不足していたかに加えて、
普段当たり前のように使っている電気のありがたさを
改めて痛感しました。

今朝、買い物に行ったら
カップラーメン等はもちろんのこと、
パンやお米などが全て売り切れでした。

タイミング悪く、ちょうどお米を切らしてしまったので、
お店を4軒まわって、ようやくコンビニでお米を入手できました。

そしてどのお店もおそろしいほどの長蛇の列。
ガソリンも早々に売り切れでガソリンスタンドは閉鎖。
信じられない事態です。

それから、計画停電。
私は地震当日に停電を経験しているため、
停電自体はさほどコワくはないのですが、
まさか電車まで止まるとは・・・。

今朝、地元の駅に行くと、
長蛇の列で、入場規制中とのこと。
あまりにすごくて、駅に入ることすらできない状況だったので、
あきらめて家に戻り、お休みを取りました。

逆に、いま出社できている皆さんが、
無事に家に帰れるかどうかが心配です。
明日以降も、一体どうなるのでしょう・・・。

まだまだ原子力発電所の危機も脱していないようですし、
予断を許さない状況ですが、
東北の方々のことを思うと、
いま我々が直面している問題なんてちっぽけなことに思えます。
できる限り、協力していきたいと思います。

posted by 霞 at 15:24| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月13日

1ヶ月も・・・

1ヶ月も、記事をアップしてなかったんですねあせあせ(飛び散る汗)
でも、ドラマはそこそこ、見てますよ〜。

<なかなか楽しく見ているもの>

◆大切なことはすべて君が教えてくれた(月9)

 あの生徒の、先生をイジめて楽しんでる風の悪い表情から一転、
 やっぱり先生のこと好きだから・・・と急に身をひいてみたり、
 やっぱりあの日、先生は悪いことしていないのでは??って疑惑が
 今更持ち上がってみたり。。
 (最初に、そこでしょう〜?と思うんですが)

 少しついていけないところはありつつも、
 面白いです。
 どうなるんでしょう〜。

◆デカワンコ

 もう、これは単純にクスクス笑えて好き♪
 初回は、それ程でもないかも?と思ってましたが、
 あの多部ちゃんのクンクン嗅ぐ仕草とか、
 あの服装で刑事、というギャップとか、
 周りのキャラたちも・・・いい感じです。
 ドラマ好きではない旦那も、
 これだけは毎週楽しみにみておりまするんるん
 
◆外交官 黒田康作

 これも、事件の謎が気になって〜。
 一体、裏に何が隠されているんでしょう。

◆美しい隣人

 コワーーイ。。
 沙希ってば、一体何が目的??
 コワイコワイと言いつつ、
 結構興味津々で見ちゃう感じですわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)


<そこそこ楽しんで見ているもの>

◆バーテンダー

 貫地谷ちゃんが好きなので見始めたのですが、
 このドラマの雰囲気、結構好きかも〜。
 相葉くんの雰囲気も、いいですよねー。
 ブザービートの時、むかつく役だった彼が、
 相葉くんのライバルで・・・
 今後の展開が、ちょっと気になります。。
 何より、カクテルの色がキレいでおいしそう〜。
 カクテルが飲みたくなるドラマです。

◆CONTROL

 まぁ、主役の2人が好きなのでね。。
 なんとなく、見続けるでしょう。。

◆スクール!!

 熱いえぐっちゃんが、いいんじゃないでしょうか。。
 ひとつ屋根の下の時とはまた違った、
 少し落ち着いた熱さ。。
 このドラマを見ていると、小学校の教育について、
 色々と考えさせられます。
 ドラマ「エジソンの母」の主演の子役だった清水優哉くんが、
 いじめグループに属しているのがすごく嫌ではあるのですが。。
 しかも、あんまり目立たないしあせあせ(飛び散る汗) 


<ほぼリタイア>

◆LADY
 いやぁ・・・忙しいですしね・・・
 やっぱりあんまり惹かれないんですよねぇ。。

posted by 霞 at 18:06| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月15日

新ドラマの感想

続々と始まってますね〜、新ドラマ。
とりあえず、見たものの感想を簡単に。


◆LADY〜最後の犯罪プロファイル〜◆

 まだ1話目しか見てませんが。。
 DAIGOが犯人役なのにはビックリ。。
 いきなり岡林(竹中直人)が死んじゃったのも驚きました。。 
 ただ、やっぱり主役の人がイメージと合ってない気が・・・。
 要潤さんや、ユースケさんが
 今後どんな活躍をしてくれるかは気になるのですが。。
 視聴継続かどうかは、一応2話目も見てから決める予定です。


◆CONTROL〜犯罪心理捜査〜◆

 うーーん、こっちも、
 松下奈緒さんがウザい役柄・・・ってのは、
 どうもイメージじゃなくて。。
 今期は、そういうのが多くて残念。。
 
 でも、藤木さんも松下さんも基本的に好きなので
 もう少し見続けてみたいと思います。
 

◆美しい隣人◆

 こ、こわーーー!!
 壇れいさん、ほんっと美しいですわねぇ。。
 仲間さんも、意外とこの役あってるかも。。
 もらったお菓子をゴミ箱に捨てたり、
 子供を木に登らせたり・・・。
 そして、わざわざ大阪まで行って
 旦那に近づいてるのはどういうこと??
 一体何が目的なのだーー??

 予告からすると、次週、
 彼女が1年前に亡くなった子供の母親だということは
 早くもバレてしまうようですので、
 わざわざ隣に越してきたほどの理由には
 もっと深い何かがあるのかもしれませんねー。

 木に登っていたシュンを助けてくれた
 不思議な男の子が何者なのかも、気になりますー。


◆外交官 黒田康作◆ 

 映画のアマルフィも、先日ようやく見ました。
 結局、誘拐された子の親(天海さん)も、
 黒田も、あれだけのことをしておいて
 なんのおとがめも無しかよ・・・とか
 結構納得いかないところがあったんですよね。。

 今のところ、ドラマの方は、
 ちょっと期待できそうな気がしています。
 地図オタク役の柴咲コウちゃんのどん臭い感じも、
 今後事件解決にどう役に立つんだろう、とか。。
 自殺したはずの霜村さんも生きてそうですし、
 これは見ていくつもりです。


年末年始のドラマでは、新参者のスペシャルも深かったですが、
任侠ヘルパーのスペシャルも、やたらと号泣しました。。
そんな、心動かされるドラマが、今期もあるといいのですが・・・。
posted by 霞 at 18:11| Comment(2) | TrackBack(1) | テレビドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月03日

新年あけまして・・・。

あけまして、おめでとうございます。

新年早々・・・ですが、
大晦日に書いた記事が、何故かアップされていなかったので
一応載せておきます。
今更で悲しい感じですが・・・。

------------↓↓ 以下、2010/12/31夜の記事 ↓↓---------------

いやー、今年ももうすぐ終わりですのぉぉ。
紅白を見ながら、まったり過ごしております。
明日は帰省予定なので、年が明ける前に就寝・・・かも?

久々にラルクさんが紅白に登場。
ま、冬季オリンピックのNHKテーマ曲だったので
当然といえば当然ですが。。
本当は今頃、幕張でのラルクのカウントダウンライブに
行きたかったんだけどなぁ。。
競争率高くて、全然当たりませんでしたバッド(下向き矢印)

ラルクの直後に中間投票だったので、
白組に投票してしまいましたよ〜。。

ちなみに、今年(特に最近)は、AKB48が気になって仕方がない年でした。
昔はAKB48なんて・・・とちょっとバカにしてたとこもあったのですが、
なんか見ていると元気が出るというか。。
今年は特に、いい曲もらってますよね〜。

最近は、『言い訳Maybe』の振り付けを熱心に練習中・・・。
(恥ずかしくて誰にも言えないけど。。)
ちょっと昔のパラパラっぽい踊りも入っていて、
ついつい覚えたくなっちゃう振りなんですよねぇ。。

食わず嫌いはやめましょう、ってことですかねあせあせ(飛び散る汗)


今年を振り返ると、やはり1番の出来事は
年明け早々、ヨーロッパ出張に行ったことでしょうか。。
あの時の緊張感と無力感・・・忘れません。。
英語も仕事も、頑張らねば!


ドラマは、特に後半(10月期)にいいドラマに出会えた気がします!
ドラマブロガーの皆様、今年も1年お世話になりました。
来年もまた、いいドラマに出会えますように・・・exclamation×2
posted by 霞 at 19:13| Comment(3) | TrackBack(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月26日

2010年10月期ドラマの総評!!

今期はドラマの感想もまともに書けず、
ブログも久しぶり過ぎて、閉鎖寸前!?って感じでしたが、
まとめくらいは書きたいと思います。。

今期はいいドラマが多かったような気が。。
個人的な順位は、以下の通りです。
(相棒は除いています)

特に上位2つは、本当にハマりました!!


◆第1位◆ Q10(キュート)

 えーーん、ずっと見ていたかったドラマです。
 セリフの1つ1つや、世界観がものすごく心に沁みてきて
 やっぱりすごく好きなドラマでした。。
 我が家ではキュートの喋り方も流行りました(笑)
 出演者もみーんな味があって良かったですし。
 木皿さんのドラマは、ほんとにすごいです。。
 このドラマについては、あんまり書こうとしても
 陳腐な言葉しか思い浮かばなくて
 もどかしい感じです。。


◆第2位◆ SPEC

 結局なんだったのーー!!?? どういうことーー!!??
 っていう最終回で。。
 でも、当麻、かっこいいです。
 戸田ちゃん、ハマり役です。
 瀬文や課長も含めて、未詳(みしょう)のメンバーの
 お互いを思う気持ちとかも、すごく好きでした。
 事件はシリアスなのに、あの不思議な世界観とかもわーい(嬉しい顔)
 
 結局最後に時を止めたのは当麻??
 ニノマエと姉弟だから、同じ能力を持っているとか?
 あーーん、良く分からないよぉぉ。 気になるよぉ。。

 「映画化は絶対しない」とのことでしたが、
 本当でしょうか・・・。
 ドラマで続編を作ってくれることを信じて、
 待ちたいと思います。
 本屋に行ったら、SPECに特化した雑誌みたいなのが
 結構出ていたので驚きました。。
 買っちゃおうかしら・・・。 
 何かものすごく見逃してそうな気が・・・。
 

◆第3位◆ 流れ星

 このドラマ、切なかった・・・!
 竹野内さんの包み込むようなあったかさと、
 上戸彩ちゃんの、つっけんどんな態度ながらも
 見え隠れする優しさ・・・。
 そして、お互いを想う気持ちがひしひしと伝わってきて
 いいドラマだったと思います。
 月9、やればできるじゃーーん、って感じで。。
 クラゲの世界と共に・・・このドラマの雰囲気、好きでした。
 兄役の稲垣吾郎さんが、途中これでもかという位、
 憎かったですがふらふら

---
あとは、順位が決めにくいので大体で。。

◆フリーター、家を買う。

 これも途中までは結構ハマってみてたんですけどねぇ。。
 誠治の大事な就職面接の日に、何らかの邪魔が入って
 受けられなくなる・・・という同じパターンを2度やられると、
 イラッときてしまいました。
 そのほかにも「?」と突っ込みたくなるところが
 ところどころに見られたのが残念でしたが、
 全体的には結構好きなドラマだったかも。。
 個人的には、井川遥さん演じる誠治のお姉ちゃんのキャラが
 好きでした。。

◆獣医ドリトル

 これも動物が出てきてほっこりするし、
 主人公が「獣医はビジネス」とドライなことを言いながら
 動物に対する愛情は人一倍あることは丸わかりだったので、
 結構好きなドラマでした。

◆医龍3

 最初の荒瀬先生の一件と、
 ビルから落ちたのが朝田先生だった件には
 度肝を抜かれ、「さすが医龍・・・!」という思いでしたが、
 その他は・・・・若干飽きてきてしまったのか、
 それ程インパクトは無かったような。。
 だって、朝田先生、今回はなかなか見せ場のシーンが
 無かったですよねぇ。。
 早く、器械だしの水川あさみちゃんにも戻ってきて欲しいです。

◆黄金の豚 

 これも水戸黄門ドラマなので
 途中で大体パターンが読めてしまって・・・
 途中、4話くらいは飛ばして、最終話だけ見ました。。
 結局1番の味方だと思っていた人が敵だったとは・・・。
 それ程強いインパクトは無かったものの、悪くなかったと思います。


<途中リタイア>
◆ギルティ
◆パーフェクトリポート


来期も怠慢が続くかもしれませんが、よろしくお願いしまーす。。。


posted by 霞 at 21:38| Comment(4) | TrackBack(6) | テレビドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月11日

VAMPSライブに行ってきました!

久々のライブ参戦です!!
本当は、ラルクのカウントダウンライブに
めっちゃ行きたかったんですけど、
ことごとく抽選で外れました・・・。


◆VAMPS LIVE 2010 BEAST
◆2010/12/04(土) 17:06〜19:40頃
◆国立代々木競技場第1体育館


こんな大きい会場でのVAMPSは初めて。。
今までは、ライブハウスでしたものね〜。
でも、2階のFブロックでしたが、
意外とhydeさんが近くに見えました。
teっちゃんから、お花来てましたね♪

会場は、相変わらず音があんまり良くなくて
耳がおかしくなりそうでしたが、
何よりも久々にhydeさんの歌を聴くことができたのと、
映像もとってもキレイで、楽しかったです♪

アリーナの席の人が跳んだり跳ねたりすると、
電車が通ってるみたいで、面白かったですね♪
hydeさんが何か言う度に、アリーナの人たちが
ドタドタと電車音を鳴らしていて、
終いにはhydeさんに
「あんまり大人をからかっちゃいけないよ」
的なことを言われてました。。。

あと、アンコールの登場の仕方が印象的でした。
あれは、本当にリアルタイムで外から登場したのでしょうか?

アルバム曲のMemories、シングルカットされるのですねぇ。
もっと聴きたい曲もあったけれど、
すごく盛り上がっていて満足。

アリーナの人達を観察しているのも面白かったなぁわーい(嬉しい顔)
すんごい頭を振ってたりしてあせあせ(飛び散る汗)
何より、代々木にあんなにお客さんが集まってるのを見て
なんだかこっちが嬉しくなってしまいました。。

来年は、カウントダウンライブ以外にもラルクでライブを開いて欲しいなぁ。。
ラルクYearになることを願っています。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。