なんで、平等だといいながら、お金持ちと貧乏な人がいるの??
この難しい話題にどうやって答えを出すのかなー、と
考え込みながら見ていましたが、
最後の鉛筆工場のお兄さんのお話は、かなり良かったですー。
ほっこりした気持ちになりました

そう、お金があるか無いかじゃないんですよね。
自分が幸せだと思えるかどうか。。
それが重要なんですよね。。
賢人(清水優哉)のお風呂の発明も、なかなかイイ発想でした。
しかも、それがお母さんを楽させてあげるために、、、という発想なのが
なんともかわいいところ

ただ、磁石の力で蛇口をきっちり閉められるかどうかまで、
思い至らなかった点が、惜しかったですねー。
次の発明に期待!!
鮎川先生(伊東美咲)、他校の佐々木先生(安田顕)と
何やらいい感じになってましたけど。。
美浦(谷原章介)の存在もありますし、
そうすんなりとはいかなさそうな気もしますねぇー。
加賀見先生(松下由樹)の旦那さんは、
ヒモなの? 天才なの・・・?
以前、彼女が旦那について不満をもらしていましたが、
それが1話を占めるお話になる位、重要なことだったなんて
あの時は気づかなかったなぁ・・・。
来週は、その辺りをポイントに物語が展開されるのでしょうか。。
昨日はエジソンを見たいと思いながらどうにも眠気に勝てず・・・。
今日も23時10分からの新番組まで起きていられるかどうか、
非常に不安です

(3話目の感想は⇒ コチラ)
ダンナさんがああだから天才と言う名の変人に
抵抗が大きいわけですね〜。
エンピツ工場の社員さんの話に心が温まるお話でした♪
そうですね。このままうまくいっちゃうと面白くないかも知れません(笑)
鉛筆工場で自分が大量生産されているのを想像する規子が可笑しかった!
賢人の影響で、美浦に対する気持ちも以前とは変わってくるんでしょうか。
大杉漣さん、松下由樹さんとの年齢を考えると、
「ん?お父さん?」と一瞬思ってしまいましたが
やっぱり旦那さんですよね・・・(汗)
彼女の言動の裏に旦那さんの存在があったとは、、、
驚きでした。。
鉛筆工場の社員さん、めっちゃいいお兄さんです(ウルウル)
>ミマムさん
佐々木先生と、なんかとんとん拍子でうまくいってますが
賢人の存在に絡んで、規子と美浦が
きっとお互いの存在を見つめなおす日もあるのでは、、と。
今のところ、2人ともあさっての方向を向いていますが(汗)
あの伊東美咲さんの大量生産はすごい!
あれをまさか映像にしちゃうとは、、、
恐れ入りました!!(笑)